ワークショップ ー市民参加ー

チームうるま

2012年07月27日 12:03

 今回は、第3回ワークショップの意見内容について載せていきたいと思います。
「市民参加でつくる新庁舎について」がテーマの第3回は、質疑応答の形式で行ないました。
以下に抜粋します。


・植栽地帯にはどのような種類を考えているか。また、植栽に対
 する散水はどのように考えているか。
 樹種はまだ未定で、ご意見を頂ければ検討したい。散水につ
  いては雨水活用を考えている。具体的な配管については、実
  施設計となる。また、植栽も含めて市民参加型(サポーター
  ズクラブ)で考えている。管理方法も市民の皆様と検討して
  いきたい。

・市民スペースに野外ステージ的なものが出来ないか。
・回廊については、雨風を防ぐ形が望ましい。
 屋外市民スペースについては検討中。ステージに関しては、
  場所を固定せず、その場に応じて対応出来る自由度の高いモ
  ノが良いのでは、と考えている。
 庁舎周囲の回廊については、しっかりと屋根をつけていきた
  い。

・歩道に名前を入れることについて・・名前を踏むのはちょっと
 忍びない。



・市民参加型の庁舎活用については、庁舎側の管理との調整も重
 要ではないか。
 ワークショップなどで意見を伺いながら、「活用される施
   設」を造っていきたい。

・他庁舎も市民が集えるスペースがあまり無いので、そのような
 庁舎を造って頂きたい。
 設計に反映させていきたい。

・エレベーターが市民スペース側に2台のみか。南側にも必要で
 はないか。エレベーターは外を見ることが出来るようなものに
 変更出来ないか。
 南側にも1台検討している。



 その他にも貴重なご意見を頂きました。これでワークショップは終了です。皆様からのご意見を検討し、設計に反映させていきたいと思います!!