
2012年11月21日
ヒアリング
実施設計では現在、各課とのヒアリングを行っています。市民の皆様も働いている市役所の方々にも、より良い庁舎となるように、基本設計を基に、パブリックコメントや各課の意見を聞きながら検討を重ねています。
基本設計は、庁舎建設室のホームページに基本設計報告書の概要版が載っていますのでご覧下さい。
http://www.city.uruma.lg.jp/6/5025.html
下記にも平面図を載せておきます。
次回は、ヒアリング資料に使用したCGなどをアップしたいと思います!
<基本設計の平面図>
図面はクリックすると大きくなります。
まず、地下1階平面図から。
駐車場と機械室です。
1階平面図

市民の方が多く訪れる課を配置して一元的にサービスを受けられるようにしています。そして入口から認識しやすい場所に案内板や総合案内を設置しています。
2階平面図

1階の課とも関係があり、市民も訪れる課を配置しています。
3階平面図

災害時の水害等も踏まえ、災害対策本部は3階に配置。市長室や大講堂等も3階に配置しています。
屋上の平面図

屋上庭園により熱負荷を軽減すると共に、市民の癒しの場となります。
図面はクリックすると大きくなります。
基本設計は、庁舎建設室のホームページに基本設計報告書の概要版が載っていますのでご覧下さい。
http://www.city.uruma.lg.jp/6/5025.html
下記にも平面図を載せておきます。
次回は、ヒアリング資料に使用したCGなどをアップしたいと思います!
<基本設計の平面図>
図面はクリックすると大きくなります。
まず、地下1階平面図から。

1階平面図

市民の方が多く訪れる課を配置して一元的にサービスを受けられるようにしています。そして入口から認識しやすい場所に案内板や総合案内を設置しています。
2階平面図

1階の課とも関係があり、市民も訪れる課を配置しています。
3階平面図

災害時の水害等も踏まえ、災害対策本部は3階に配置。市長室や大講堂等も3階に配置しています。
屋上の平面図

屋上庭園により熱負荷を軽減すると共に、市民の癒しの場となります。
図面はクリックすると大きくなります。
Posted by チームうるま at 16:07